本文へ移動

関連団体主催研修

【令和4年度】こども・若者のSOSの受け止め方 講演会
  生きづらさを抱えた若者を支えるために
    ~私たちにできること~

1.主   催   : 埼玉県立精神保健福祉センター
2.日   程 : 令和5年3月1日(水)から令和5年3月21日(火)まで
3.開催方法  : 埼玉県公式チャンネルを利用したオンデマンド配信
4.内  容  : こども・若者のSOSの受け止め方講演会
                      (自殺予防相談支援事業・心の健康づくり推進事業)
        講師:髙橋 聡美氏
        (医学博士 前防衛医科大学校精神看護学教授)
5.定 員 等 : 上限なし、参加費無料
        : 要事前申し込み(申込締切:令和5年3月15日)      

開催のご案内・申込方法

(2023-02-15 ・ 952KB)

【令和4年度】 第8回生き方セミナー及びグループ相談会案内
   幸せな ステップファミリー になる! 

1.主   催   : WithYouさいたま(埼玉県男女共同参画推進センター)
2.開 催 日 :2023年3月18日(土)
3.場   所 : ホテルブリランテ武蔵野3・4階
4.受 講 料 : 無料

開催のご案内・申込方法

(2023-02-15 ・ 7428KB)

 高次脳機能障害者の支援セミナー 
  ~ 心理グループを通じて ~
1.主   催   : 埼玉県総合リハビリテーションセンター
2.開  催  日 : 2023年2月20日(月)12時15分 ~ 12時45分
3.開催方法  : ZOOMによるオンラインセミナー
                       ※Zoomのダウンロードをしなくても、
         ブラウザーからも参加可能です
4.受  講  料   : 無  料
5.ご案内ページ   
  〇埼玉県総合リハビリテーションセンターHP
    ↓(こちらをクリック)

  〇WEBセミナー(Zoomウェビナー)申込み
    ↓(こちらをクリック)

開催のご案内チラシ

(2023-01-31 ・ 722KB)

【第7回】生き方セミナー及びグループ相談会のご案内 
     ~ 自己肯定感高めるヒント 
1.主   催   : With You さいたま(埼玉県男女共同参画推進センター) 
2.開  催  日 : 2023年2月22日(水)
3.会   場 : With You さいたま
4.対   象 : 県内在住・在勤・在学の女性
5.受  講  料   : 無  料・保育あり(要予約)

開催のご案内と申込方法

(2023-01-30 ・ 4173KB)

【第21回】With You さいたまフェスティバル 開催のご案内

 男女共同参画進める37団体活動を発表します

1.主   催   : 埼玉県男女共同参画推進センター 
2.開  催  日 : 令和5年2月3日(金)~2月5日(日)
3.会   場 : With You さいたま

開催のご案内と申込方法

(2022-12-21 ・ 2250KB)

令和4年度 権利擁護支援シンポジウム  開催
「いま、成年後見人について考える」 
~適切な後見人等の選任・交代と担い手の確保・育成の推進~

1.主   催   : 公益財団法人 成年後見センター・リーガルサポート
2.開  催  日 : 2023年3月3日(金) 13:00~17:00
3.会   場 : AP東京八重洲11階 K+L+Mルーム
        ☆彡 WEBでの同時開催ですので、遠方で会場参加が
           難しい方等も参加可能です  
4.参  加  費 : 無料
5.定  員  : 会場開催   50名
        : WEB開催 500名

開催のご案内と申込方法

(2022-12-23 ・ 529KB)

ひきこもりVOICE STATION フェス」開催のご案内

1.主   催   : 厚生労働省 
2.開  催  日 : 令和5年2月5日(日) 13:00~16:05
3.会   場 : Tokyo FM ホール
        (東京都千代田区麹町1-7 エフエムセンター2階)
        ☆彡 オンライン同時配信ですので、遠方で会場参加が
           難しい方等も参加可能です  
4.概  要 :司会進行に高橋みなみさんやジャーナリストの堀潤さんを
        お招きし、ひきこもり当事者・家族・支援者の声を、
        社会に向けて発信するイベントを開催
5.申込方法 :下記ホームページよりご確認願います。
         ↓
        [ひきこもり VOICE STATION]

開催のご案内

(2022-12-21 ・ 1747KB)

令和4年度第6回「生き方セミナー及びグループ相談会」
 思春期のお子様とのコミュニケーション

1.主   催   : 埼玉県男女共同参画推進センター 
2.開  催  日 : 2023年1月28日(土)
3.会   場 : With You さいたま

開催のご案内と申込方法

(2022-12-21 ・ 1526KB)

令和4年度ケアラー月間
「ケアラーについて、今 知ってほしい」トークショー

※11月21日(月)、埼玉県開催『令和4年度ケアラー月間
 「ケアラーについて、今 知ってほしい」トークショー』の
  YouTube 埼玉公式チャンネル配信のご案内です。

1.主  催:埼玉県地域包括ケア課
2.配信期間:令和4年12月16日(金)~ 令和5年1月31日(火)



   任意後見制度に関するシンポジウム
1.主 催:埼玉司法書士会
      (公社)成年後見センター・リーガルサポート埼玉支部
2・日 時:2022年12月10日(土) 13:30~15:30
3.会 場:コミュニティプラザ・コルソ7階ホール

開催の案内と申込方法

(2022-11-28 ・ 384KB)

埼玉県立精神保健福祉センター 令和4年度依存症フォーラム
 第1部「ネット・ゲーム依存の理解と対応」
 第2部 団体紹介
1.日 時 :  2022年12月21日(水)~2023年1月10日(火)
2.開 催 :  オンデマンド配信(埼玉県公式 YouTube)
3.定 員 :  上限なし       
4.参 加 費 :  無料

実施要領

(2022-11-28 ・ 27KB)

開催方法のご案内

(2022-11-28 ・ 1546KB)

NPO法人はばたきソーシャルワークス 2022年度公開研修
 「親なきあと」における成年後見制度との向き合いかた

1.日 時 :  2022年12月17日(土)13:30~16:00
2.場 所 :  ウェスタ川越 会議室1・2
3.定 員 : 50名(申込先着順)       
4.参 加 費 :  無料
令和4年度 埼玉埼葛南専門職連携推進ねっとわーく シンポジウム
   「求められる多世代対応ケアの現状」 

1.日 時 :  2022年12月2日(金)19時~20時30分
2.場 所 :  埼玉県立大学 本部棟3階 大会議室
        ※オンラインでの参加も可能です
3.参 加 費 :  無料
令和4年度 埼玉県高次脳機能障害支援センター 研修 
   「今あらためて高次脳機能障害を学ぶ」 

1.開催方法 :「限定公開セミナー動画チャンネル」
         (YouTubeによる限定公開)
2.配信期間 : 令和4年11月1日(火)~12月31日(土)
3.申込期限 : 令和4年12月28日(水) 17:00まで
埼玉県精神保健福祉士協会スクールソーシャルワーク委員会懇談会
   ヤングケアラー支援について考えよう 
  ~子どもの権利や子どもらしさを保障するとは~ 
 
1.日時 12月3日(土)13:30~15:30 
2.会場 さいたま市子ども家庭総合センター あいぱれっと
     1階 多目的ホール

懇談会の案内と参加方法

(2022-11-02 ・ 140KB)

 【県リハ:ランチタイムセミナー案内】 
ーキンソン病に対する短期集中リハビリテーション     
1.開催日時 10月26日(水) 12:15~12:45 
2.開催方法 Zoomによるオンラインセミナー
埼玉県医療社会事業協会 県民公開講座
『遺族ケア~1周忌を迎えた遺族と何を話すか~』
   
1.開催日時 2022 年11 月12 日(土)14:00~16:00
2.開催方法 ハイブリッド開催
        【会場】ウェスタ川越【1階 多目的ホール】
       (※オンラインでの参加も可能)
令和4年度 埼玉県精神保健福祉士協会 スクールソーシャルワーク委員会研修
     子どもの療育の基礎知識
 ~子どもの気になる行動や困りごとの理由を学ぶ~
 
1.開催日時 2022 年10 月30 日( 日)13:30~16:00
2.会 場  さいたま市子ども家庭総合センター あいぱれっと 多目的ホール
3.受講対象 スクールソーシャルワーカー、精神保健福祉士 、社会福祉士、
       教員、 子どもの支援 に携っている 方

研修会の案内と申込方法

(2022-09-21 ・ 229KB)

2022年度 日本ソーシャルワーカー連盟主催 子ども家庭福祉研修
 重層的支援体制とヤングケアラーを取り巻く現状から
 『子どもの権利擁護 』 を考える
 
1. 開催日時 202 2 年 11 月 3 日( 木祝) および11月27日(日)
2. 実施方法  Zoom によるオンライン形式
3. 受講対象 日本ソーシャルワーカー連盟の構成団体 に所属する
       ソーシャルワーカー

研修会の案内と申込方法

(2022-09-14 ・ 520KB)

   埼玉県総合リハビリテーションセンターテーマ別研修
高次脳機能障害者の暮らしを支えるために 理解に役立つ言葉編
 
   主   催:埼玉県総合リハビリテーションセンター  
  【配 信 期 間】 令和4年 10 月 20 日(木)~ 11 月 16 日(水)
          県公式You Tube配信
  

研修会の案内と申込方法

(2022-08-31 ・ 957KB)

  2022年度マクロソーシャルワーク研修
  
  主 催:公益社団法人日本社会福祉士会
  日 時:2022年10月23日(日) 9:00~17:40 
  開 催:オンライン研修(オンデマンド研修&ライブ研修)

開催要項

(2022-08-17 ・ 618KB)

テキストの案内チラシ

(2022-08-17 ・ 581KB)

令和4年度 埼玉精神神経科診療所協会主催 市民講座
    メンタルヘルスと死生観
  
  日 時:2022年10月30日(日) 13:00 開演
  会 場:武蔵浦和コミュニティセンター 9階 多目的ホール 
                  オンライン参加あり 
  障害者の福祉的就労と日中活動サービスの
      支援のあり方について
  ~個別支援の充実と社会参加を目指して2022~

  主 催:独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園  
  期 日:2022年10月26日(水)
  開催方法:ライブ配信  

研修会の案内と申込方法

(2022-08-10 ・ 694KB)

   知的障害のある犯罪行為者への
   支援を学ぶ研修会2022<基礎研修会>

   主   催:独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園  
  開催方法:オンデマンド配信、ライブ配信
  配信期間:詳しくは、研修の案内をご覧ください。
  

研修会の案内と申込方法

(2022-08-10 ・ 774KB)

   埼玉県総合リハビリテーションセンターテーマ別研修
 障害の理解とリハビリテーション 神経難病編
 
   主   催:埼玉県総合リハビリテーションセンター  
  【配 信 期 間】 令和4年9月22日(木)~10月19日(水)
          県公式You Tube配信
  

研修会の案内と申込方法

(2022-07-25 ・ 849KB)

  彩の国連携力育成プロジェクト
2022年度 緩和ケアIPW研修会 
 
 期日:2022年11月6日(日) 9:30~16:30
 Zoomを用いたリモート開催

研修会の案内・申込方法

(2022-07-20 ・ 319KB)

  実習指導者アップデート講座 
 
 実習指導者アップデート講座が e-ラーニングで受けられます。
 詳しくは以下のお知らせからご覧ください。
  専門職連携を学ぶ講座「IPW総合課程」の開講 
 
 主 催:埼玉県立大学 地域産学連携センター 
 開催日:2022年8月27日(土)から12月10日(土) 全8日間  
 参加資格:5年目以上の中堅実践家 

案内文

(2022-07-04 ・ 378KB)

IPW総合課程パンフレット

(2022-07-04 ・ 2702KB)

    令和4年度 発達障害支援者向けセミナー  
  子どもの発達を支える効果的な対応 
 ~ペアレント・トレーニングのスキルを教育・保育現場に活かす~ 

主催:国立障害者リハビリテーションセンター発達障害情報・支援センター 他
日時: 7月23日(土)13:00~16:30 
参加資格:教育・保育・福祉等の支援現場で、発達障害のある子どもの支援に
  従事する 方で、オンライン方式(Cisco Webex)での研修受講が可能な方
    令和4年度 第1回埼玉県若者支援協議会研修会 
若者支援のための ネットワークづくり研修会
       ~発達障害の若者の支援<みつけばハウスの実践から>~ 

   日程:2022年 7月 21日(木)13:30~
   場所:浦和コミュニティセンター 第15集会室 

研修会の案内と申込方法

(2022-06-13 ・ 1177KB)

   埼玉県総合リハビリテーションセンターテーマ別研修
 障害の理解とリハビリテーション 総論編
 
   主   催:埼玉県総合リハビリテーションセンター  
  【配 信 期 間】 令和4年7月28日(木)~8月24日(水)
  【ウェビナー】 令和4年7月7日(木) 14時~15時 
  

研修会の案内と申込方法

(2022-05-12 ・ 920KB)

子どもの心の診療ネットワーク事業 中央拠点病院主催 研修会
 思春期のうつへのアウトリーチ

  主  催:子どもの心の診療ネットワーク事業 中央拠点病院
       国立成育医療研究センター 心の診療部
  開催方法:オンラインセミナー (後日オンデマンド配信)
  開 催 日:2022年7月8日(金) 

研修会の案内と申込方法

(2022-05-02 ・ 291KB)

3
2
1
5
7
7
TOPへ戻る