本文へ移動

2023年度研修情報

本会主催オンライン研修について

  Zoomミーティングのためのマニュアル

2023年度 自立支援専門員事業委員会 公開研修

 貧困と新しい消費者被害を考え

 *対  象  生活困窮者の支援に関心がある方 
 *日  程  2023年 11月 11日(土)10時00分~16時00分 
 *会  場    さいたま市内 参加申込者には後日会場を連絡します
        新型コロナウイルスの感染状況によっては Zoom 開催に
        変更することがあります 
 *参加対象  生活困窮者の支援に関心がある方 
 *定  員  30名
 *参加費  1,500円 (ただし、会員は 1,000円)

研修案内および参加方法

(2023-08-04 ・ 194KB)

2023年度 居住支援法人委員会主催研修

 居住福祉社会実現のために今私たちができること
    安心して暮らせる住まいの確保を目指して

 *日  程  2023年9月2(土)13:30 ~ 16:50
 *会  場    与野本町コミュニティセンター 第3・第4会議室
 *参加対象  社会福祉士会会員準会員、自治体職員、不動産業従事者、
                       一般県民の方々
 *参加費  1,500円 (ただし、会員・準会員 1,000円)

研修案内および参加方法

(2023-06-28 ・ 339KB)

独立型社会福祉士事務所委員会2023年度研修

 埼玉県社会福祉士会独立型社会福祉士事務所委員会2023年度研修
自身のソーシャルワーク実践を高める為に

「つなぐ・ささえる・まもる」の視点を再確認しよう


 *日  程  2023年9月18日(祝・月)10:00 ~ 15:30
 *会  場    彩の国すこやかプラザ 会議室1・2
 *参加対象  社会福祉士会会員、社会福祉士養成校学生、独立型に関心のある非会員
 *参加費  4,000円(ただし、会員3,000円)、養成校学生 無料

研修案内および参加方法

(2023-06-27 ・ 187KB)

2023年度 子ども家庭支援委員会主催研修

 埼玉県社会福祉士会子ども家庭支援委員会主催研修
    ~当事者からの語り~
   「自分らしく働くこと」

 *日  程  2023年8月26日(土)14:00 ~ 16:00
 *開催方法    Zoomによるオンライン開催
 *参加対象  発達分野の支援に興味のある方
 *参加費  一般 1,500円
        会員(社会福祉士会 精神保健福祉士協会)1,000円

研修案内および参加方法

(2023-06-27 ・ 331KB)

2023年度 高齢者虐待対応現任者標準研修

公益社団法人埼玉県社会福祉士会
2023年度  高齢者虐待対応現任者標準研修 のご案内
*日     程  :1日目 2023 年09 月30 日(土)9:30~17:00
                :2日目   2023 年10 月28 日(土)9:30~16:20
                :3日目   2023 年11 月25 日(土)9:30~16:40
*会   場  :オンライン(ZOOM)
*定   員  :50 名(先着順、一部優先順位あり)
*受 講 費  :12,000円(埼玉県社会福祉士会会員は9,000円)

研修案内および参加方法

(2023-05-17 ・ 259KB)

2023年度 社会福祉士実習指導者講習会

公益社団法人埼玉県社会福祉士会
2023年度  社会福祉士実習指導者講習会 のご案内
*日     程  :2023 年 7 月 15 日(土)~2023 年 7 月 16 日(日)
*会   場  :さいたま共済会館(JR浦和駅西口より徒歩10分)
*定   員  :50 名
*受 講 費  :会員 10,000円、非会員 15,000円
2023年度の申込受付は終了しました。

2023年度 社会福祉士実習指導者フォローアップ研修

公益社団法人埼玉県社会福祉士会
2023年度 社会福祉士実習指導者フォローアップ研修 のご案内
*日     程  :2023 年 7 月 15 日(土)13:30~19:00
*会   場  :さいたま共済会館(JR浦和駅西口より徒歩10分)
*定   員  :50 名
*参 加 費  :会員 3,000円、非会員 5,000円
 ※ 申込期間:5月8日(月)~5月29日(月)
申込フォームへアクセスできない方は、この申込用紙をダウンロードの上、
 埼玉県社会福祉士会事務局まで、メールか、郵送でお申込みをお願いいたします。
※メールの場合は、アドレス「k-info@saitama1717csw.jp」宛でお願いいたします。

地域包括支援センター委員会 情報交換会 in オンライン

公益社団法人埼玉県社会福祉士会
地域包括支援センター委員会 情報交換会 のご案内
《研修開催要項》 
*日     程  :2023 年 5 月 14 日(日) 10:00~12:00
                  (9:30 から Zoom 入室受付開始) 
*開催方法 : Zoom によるオンライン開催
*参 加 費  :無料
*定 員      :20 名(先着順です)

研修案内および参加方法

(2023-04-26 ・ 229KB)

2023 年度 福祉関係者のための地域ネットワーク実践力養成研修

公益社団法人埼玉県社会福祉士会
福祉関係者のための地域ネットワーク実践力養成研修 のご案内
《研修開催要項》 
*日     程  :【前期】2023年10月7日(土)~10月8日(日)
                :【後期】2024年1月14日(日)
*会   場  : 埼玉県社会福祉士会 2 階会議室
*参 加 費  :15,000 円 (会員は10,000円)
*定     員  :12 名
*申込締切 :9 月1 日(金)まで

研修案内および参加方法

(2023-04-12 ・ 224KB)

【事前課題について】

第39回支援者のための成年後見活用講座

公益社団法人埼玉県社会福祉士会 研修終了
権利擁護センターぱあとなあ埼玉
「第39回支援者のための成年後見活用講座」のご案内
《研修開催要項
 開催日 :    8月23日(水) 10:00~17:00(Zoom)
   ※その他、開催日時等変更が生じた場合はホームページに掲載致します。 
   ※事務連絡等で終了時間が予定より遅くなる場合があります。                       
*受講料:5千円(テキスト代含む。テキストのある方は4千円)
*定員 60名
*申込締切:6月4日(日)まで
 
*申込み方法:下記のリンクをクリックしてお申込み下さい。
       ※最後に必ず送信を押してください。    

2023年度成年後見人材育成研修

公益社団法人埼玉県社会福祉士会
権利擁護センターぱあとなあ埼玉
「2023年度成年後見人材育成研修」のご案内 【受付を終了しました】
《研修開催要項
 1日目 :    9月17日(日) 9:30~18:10(Zoom)
 2日目:10月15日(日) 9:30~17:10(Zoom) 
   3日目:11月19日(日) 9:30~17:20(Zoom)
   4日目:12月17日(日) 9:30~16:10( 対 面 )
  (4日目の会場:カルタスホール:さいたま市浦和区北浦和1-7-1
   北浦和ターミナルビル3階 第2・3会議室)
  ※その他、開催日時等変更が生じた場合はホームページに掲載致します。 
   ※事務連絡等で終了時間が予定より遅くなる場合があります。   
 ※4日目は、感染状況をみて、Zoomでの開催に変更する場合もございます。                     
*参加費 :5万円(別途市販テキスト代、約14,000円が必要となります。)
*定員 48名(埼玉42名、茨城県6名)
*申込締切:6月1日(木)まで  (事前課題:6月1日厳守)
*事前課題提出方法:メールでぱあとなあ埼玉事務局まで
      (p-info@saitama1717csw.jp)

ホームレス支援巡回相談員の研修会

公益社団法人埼玉県社会福祉士会
ホームレス支援巡回相談員の研修会のご案内
《研修開催要項》  
*日 時 :2023 年 6 月 3 日(土)午後 1 時 30 分~午後 4 時 00 分
*会 場 :彩の国すこやかプラザ 会議室 1,2 (さいたま市浦和区針ヶ谷 4-2-65)
*参加費 :1,000 円 当日会場で徴収します
*定 員 :30 名(参加をお断りする場合のみ連絡します)
*申込締切:2023 年 5 月 27 日(土

研修案内および参加方法

(2023-03-15 ・ 197KB)

2023年度スーパービジョン研修

                           埼玉県社会福祉士会 
 2023年度 認定社会福祉士取得のためのスーパービジョン
 
     実施期間:2023年7月1日~2024年6月30日
       申込締切:
2023年度の申込受付は終了しました。

スーパービジョン申込書

(2023-01-23 ・ 24KB)

2023年度の申込受付は終了しました。
** S.V.実施要綱、S.V.実施手順書のダウンロード **
 
本スーパービジョンは、認定社会福祉士認証・認定機構で定めた方法・手順で
実施するものです。
その内容については認定機構から
「認定社会福祉士制度 スーパービジョン実施要綱」及び
「認定社会福祉士制度 スーパービジョン実施マニュアル」を
参照するよう指示されています。手順は以下の通りです。
 
1.認定社会福祉士認証・認定機構ホームページアドレス(こちらから)を開いてください。
2.タブの「スーパービジョンとは」から「スーパービジョンの実施」を選択してください。
3.スーパービジョンの実施画面より
  1:認定社会福祉士制度スーパービジョン実施要綱
  4:スーパービジョン実施マニュアル
のそれぞれのファイルをダウンロードしてください。

2023年度 基礎研修Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

2023年度 基礎研修Ⅰ

お申込みが定員に達しましたので、受付を終了しました。
【注意事項】通年の受講申込ではありません。
      通年の受講申込の受付は終了しております。

研修日程・様式

2023年度 基礎研修Ⅱ

【研修受講にあたっての注意事項】
科目内のテーマは、順番どおりに受講すること
(例)科目:『ソーシャルワーク理論系科目Ⅰ』
 集合研修1「相談援助の視座と社会福祉援助の展開過程」、
 集合研修2「実践のためのアプローチ」、
 集合研修3「自立生活支援とコミュニティソーシャルワーク」の修了をもって、
 集合研修4「実践事例演習Ⅰ」の受講が可能となる。

■科目『実践評価・実践研究系科目Ⅰ』を受講するためには、
 他の科目を全て修了していること。



2023年度の申込受付は終了しました。

研修日程・様式

2023年度 基礎研修Ⅲ

2023年度の申込受付は終了しました。

研修日程・様式

3
5
0
6
6
5
TOPへ戻る