2025年度研修情報
本会主催オンライン研修について
公益社団法人埼玉県社会福祉士会 オンライン研修の受講方法 (2021-07-30 ・ 430KB) |
zoom操作マニュアル(受講者用) (2021-08-24 ・ 1889KB) |
2025年度 子ども家庭支援委員会主催研修(茶話会)
7月19日(土)14時~
9月20日(土)14時~
11月15日(土)14時~
1月17日(土)14時~
3月21日(土)14時~
ご案内と申込方法 (2025-05-02 ・ 705KB) |
2025年度 社会福祉士実習指導者フォローアップ研修
*定 員 :50 名
2025年度 実習指導者フォローアップ研修開催要項 (2025-04-21 ・ 691KB) 【申込受付】受付は終了いたしました |
2025年度 社会福祉士実習指導者講習会
*定 員 :50 名
2025年度 実習指導者講習会開催要項 (2025-04-21 ・ 511KB) 【申込受付】受付は終了いたしました |
第41回 支援者のための成年後見活用講座
主 催 :公益社団法人埼玉県社会福祉士会 権利擁護センターぱあとなあ埼玉
日 時 :2025年8月20日(水)9:30~16:30(9:00受付開始)
会 場 :【集合型】 彩の国すこやかプラザ セミナーホール(2階)
(埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷4丁目2-65)
受 講 料 : 4,000円
申込開始 :2025年4月28日(月)募集開始
申込締切: 2025年6月2日(月)※定員になり次第申込みを〆切ます。
第41回支援者のための成年後見活用講座開催案内 (2025-04-25 ・ 226KB) |
2025年度ホームレス支援巡回相談員研修会のご案内
*会 場 :彩の国すこやかプラザ 研修室1・2
*参加費 :1,000円 当日会場で徴収します
*募集対象:埼玉県社会福祉士会会員
*定 員 :30名(参加をお断りする場合のみ連絡します)
*申込締切:2025年5月23日(金)
研修案内および参加方法 (2025-04-25 ・ 171KB) |
2025年度 高齢者虐待対応現任者標準研修
2日目 2025年10月25日(土) 9:30~16:20
3日目 2025年11月29日(土) 9:30~16:40
※開催日時は、災害や感染症等の状況により変更する可能性があります。
*定 員 :50 名(先着順、一部優先順位あり)
研修案内および参加方法 (2025-04-25 ・ 305KB) |
2025 年度公益社団法人埼玉県社会福祉士会障害者自立支援委員会主催研修会
~アルコール依存症をテーマに精神疾患を取り巻く生活について
*日 時 2025年4月27日(日)
(JR京浜東北線、宇都宮線、高崎線「浦和駅」東口
*受 講 料 無料
埼玉県社会福祉士会 会員・介護福祉士・ケアマネ・当事者など
ご案内と申込方法 (2025-03-24 ・ 604KB) |
2025年度成年後見人材育成研修
・定員 48名(埼玉42名、茨城県6名)
・申込締切:定員になり次第締切ます。
2025年度成年後見人材育成研修開催要項
2025年度成年後見人材育成研修開催要項 (2025-02-01 ・ 212KB) |
カリキュラム(2025年度) (2024-03-29 ・ 61KB) |
会場案内(1日目) (2024-06-25 ・ 174KB) |
2025年度スーパービジョン研修
実施期間、申込締切
認定社会福祉士 取得のためのスーパービジョン
スーパービジョン振り返りシート (2025-01-20 ・ 76KB) |
認定社会福祉士 更新のためのスーパービジョン
(お申込書)更新のためのスーパービジョン (2025-01-20 ・ 21KB) お申込書をダウンロードし、記入の上、メール、FAX、郵送のいずれかでお申込みください。 ■メール:s-info@saitama1717csw.jp ■FAX:048-857-9977 ■郵送 :〒338-0003 埼玉県さいたま市中央区本町東1-2-5 ベルメゾン小島103 |
実施するものです。
その内容については認定機構から
「認定社会福祉士制度 スーパービジョン実施要綱」及び
「認定社会福祉士制度 スーパービジョン実施マニュアル」を
2025年度 基礎研修Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
■eラーニング受講期限を過ぎて修了した場合は、研修前までに事務局宛に
また、eラーニング未受講の場合は、研修は受講できません。
■事前課題が未提出の場合は、研修は受講できません。
2025年度 基礎研修Ⅰ(会場参集による研修)
基礎研修Ⅰ 開催要項・プログラム (2025-02-28 ・ 463KB) 【申込受付】定員に達しましたので、受付は終了いたしました。 |
2025年度 基礎研修Ⅱ(会場参集とオンラインによる研修)
基礎研修Ⅱ 開催要項・プログラム (2025-02-28 ・ 452KB) お申込み期限となりましたので、募集は締め切らせていただきました。 |
基礎研修Ⅱ 単位受講申込要項 (2025-04-21 ・ 372KB) |
研修日程・様式
研修Ⅱ ※会場の場合は会場ご案内リンク | 実施日 | 課題 (期限) | 様式ダウンロード ■課題・修了レポート留意事項 ・受講者番号の記入をお願いします。 ・文字数規定のあるものは文字数の記入をお願いします。 |
ソーシャルワーク理論系科目Ⅰ | |||
6月28日 (土) | 課題なし | ||
第2回 | ソーシャルワーク理論系科目Ⅰ | ||
8月2日 (土) | 事前課題 (7月23日) | ・様式はありません。 ・ワークブックp18の内容に従い、A4サイズ1枚~2枚で、課題を作成してください。 ・課題の先頭に、課題タイトル、受講者番号、受講者氏名を必ず記載してください。 | |
演習資料1~6 | 演習資料 | ||
第3回 | 地域開発・政策系科目Ⅰ | ||
9月6日 (土) | 事前課題 (8月27日) | 課題②-2:マップの様式はありません | |
第4回 | 地域開発・政策系科目Ⅰ | ||
10月11日 (土) | 事前課題 (10月1日) | ||
修了レポート (12月11日) | ・ワークブックp57-p58の内容に従い、A4サイズ2~3枚で作成してください。 | ||
第5回 | 人材育成系科目Ⅰ | ||
11月22日 (土) | 課題なし | ||
第6回 | 権利擁護・法学系科目Ⅰ | ||
12月20日 (土) | 課題なし | ||
第7回 | 実践評価・実践研究系科目Ⅰ | ||
1月24日 (土) | 課題なし | ||
第8回 | 実践評価・実践研究系科目Ⅰ | ||
2月28日 (土) | 事前課題 (2月18日) | ・発表申込書 ・発表要旨原稿 | |
修了レポート (3月27日) | ※事前課題で作成した「『個人発表』分科会発表要旨原稿の下書きを修正し、分科会発表レジュメを完成させてください。 ※分科会発表レジュメ は2枚で作成してください。 |
2025年度 基礎研修Ⅲ(会場参集とオンラインによる研修)
基礎研修Ⅲ 開催要項・プログラム (2025-02-28 ・ 461KB) お申込み期限となりましたので、募集は締め切らせていただきました。 |
基礎研修Ⅲ 単位受講申込要項 (2025-04-21 ・ 396KB) |
研修日程・様式
回次 ※会場の場合は会場のご案内リンク | 研修日 | 課題 (期限) | 様式ダウンロード ■課題・修了レポート留意事項 ・受講者番号の記入をお願いします。 ・文字数規定のあるものは文字数の記入をお願いします。 |
ソーシャルワーク理論系科目Ⅰ | |||
5月18日 (日) 会場参集研修 | 事前課題 (5月8日) | ||
修了レポート (6月18日) | |||
第2回 | 実践評価・実践研究系科目Ⅰ | ||
6月15日 (日) 【オンライン研修(ZOOM)】 | 中間課題 (6月5日) | ||
修了レポート (7月15日) | |||
第3回 | 権利擁護・法学系科目Ⅰ | ||
7月19日 (土) 【オンライン研修(ZOOM)】 | 事前課題 (7月9日) | ||
演習ワーク | |||
修了レポート (8月19日) | |||
第4回 | 地域開発・政策系科目Ⅰ | ||
8月24日 (日) 【オンライン研修(ZOOM)】 | 事前課題 (8月14日) | ||
中間課題 (9月18日) | |||
演習ワーク | |||
第5回 | 9月28日 (日) 【オンライン研修(ZOOM)】 | 修了レポート (10月28日) | ①ワークブックp64に従い、『企画シート』(中間課題)を修正してください。 |
第6回 | サービス管理・経営系科目Ⅰ | ||
11月9日 (日) 【オンライン研修(ZOOM)】 | 課題なし | ||
演習ワーク | |||
第7回 | 12月7日 (日) (会場調整中) | 事前課題 (11月27日) | 『補足説明資料』 事前課題シート① 事前課題シート② 事前課題シート③ 事前課題シート④ |
演習ワーク | |||
修了レポート (1月7日) | 科目修了レポート① 科目修了レポート② | ||
第8回 | 人材育成系科目Ⅰ | ||
1月10日 (土) (会場調整中) | 事前課題 (12月26日) | 事前課題シート | |
第9回 | 2月8日 (日) (会場調整中) | 事前課題 (1月29日) | 事前課題様式① 事前課題様式② 【補足】事前課題記載説明 |
演習ワーク | |||
修了レポート (3月9日) | 科目修了レポート | ||