本文へ移動

2022年度研修情報

  Zoomミーティングのためのマニュアル
2022年度 障害者自立支援委員会主催研修会    
   
「統合失調症」について
~統合失調症を中心に精神障がいを取り巻く生活について当事者・支援者それぞれの立場からのメッセージをお伝えします~

募集対象  :精神障がい「統合失調症」について関心のある方 
定 員   :50名(先着順)
主 催   :公益社団法人埼玉県社会福祉士会 障害者自立支援委員会
日 時   :2023年2月18日(土) 14:00~17:00 (13:30受付開始)
参加方法  :Zoomによるオンライン開催
受 講 料   :2,000円(埼玉県社会福祉士会会員は1,500円)
 第38回       
支援者のための成年後見活用講座
  主催:公益社団法人埼玉県社会福祉士会権利擁護センターぱあとなあ埼玉
  日時:2023年2月26日(日)
    方法:オンライン(Zoom)
     ※申込期限2/5(日)
    2022年度 埼玉県社会福祉士会 公開研修           
    「 対話 ~真摯に向き合う~ 」
 主 催 :公益社団法人埼玉県社会福祉士会 公開研修委員会
 日 時 :2023年2月11日(土) 10:30~12:00
 参加方法:Zoomによるオンライン開催

  定員に達したため申込を締切りました。

ご案内と申込方法

(2022-10-26 ・ 167KB)

    第25回埼玉県社会福祉士学会(オンライン)開催           
  
 主 催 :公益社団法人埼玉県社会福祉士会 学会運営委員会
   日 時 :2022年11月27日(土)
                      午前の部 10:00~12:30
          午後の部 13:30~16:00                      
 参加方法:オンライン開催

ご案内と申込方法

(2022-10-04 ・ 237KB)

      2022年度 福祉関係者のための
      地域ネットワーク実践力養成研修           
  
    主   催 :埼玉県社会福祉士会地域包括支援センター委員会
  開 催 日 :2022年12月24日(土)・25日(日)、2023年3月19日(日)
    開催方法:Zoomによるオンライン開催

開催要項

(2022-09-28 ・ 314KB)

申込書

(2022-09-28 ・ 114KB)

       外国籍住民への支援のあり方を考える <第14回>
  いろんな人とのコミュニケーションの達人になろう!
           
  主 催:埼玉県社会福祉士会多文化共生ソーシャルワーク委員会
  日 時:2022年12月3日(土)13時30分~16時30分
      会 場:下落合コミュニティセンター 多目的ホール1・2

研修案内および参加方法

(2022-09-27 ・ 162KB)

  ソーシャルワーク実践報告会
      ~社会福祉士の仕事と役割~                
  
  主 催:公益社団法人埼玉県社会福祉士会 青年部
  日 時:2022年11月19日(土) 13:30~15:30
  参加方法:Zoomによるオンライン開催

研修案内および参加方法

(2022-09-26 ・ 1025KB)

    2022年度 子ども家庭支援委員会主催研修
 「スクールソーシャルワーク研修」
                
  主 催:公益社団法人埼玉県社会福祉士会子ども家庭支援委員会
  日 時:第1回基礎 2022年11月20日(日) 13:00~16:00
      第2回応用 2023年  1月22日(日) 13:00~16:00
       ※2回で1コースの研修です。
  参加方法:Zoomによるオンライン開催

研修案内および参加方法

(2022-09-01 ・ 349KB)

     2022年度 自立支援専門員事業委員会研修
  
    労働観と自立支援

  主 催 : 公益社団法人埼玉県社会福祉士会自立支援専門員事業委員会
  日 時 : 2022年11月12日(土) 10:00~16:00
  会 場 : さいたま市内を予定(参加者には後日連絡)

開催案内と申込方法

(2022-07-25 ・ 265KB)

 2022年度 社会福祉士実習指導者フォローアップ研修

  主 催:公益社団法人埼玉県社会福祉士会実習指導者研修委員会
  日 時:2022年10月22日(土) 13:30~17:00
  会 場:岩槻駅東口コミュニティセンター 多目的ルームA

開催要項

(2022-07-21 ・ 223KB)

申込書

(2022-07-21 ・ 21KB)

            2022年度 独立型社会福祉士事務所委員会研修
  
  独立型社会福祉士の
  ネットワーク構築の特色と意義について

  主 催 : 公益社団法人埼玉県社会福祉士会独立型社会福祉士事務所委員会
  日 時 : 2022年9月11日(日) 10:00~15:30
  開催方法:オンライン研修会(Zoom)

     申込者が定員に達しましたので、申し込みは締め切りました。

開催案内と申込方法

(2022-07-21 ・ 460KB)

2022年度 公益社団法人埼玉県社会福祉士会居住者支援法人委員会

  居住者支援法人業務従事者研修会
      住まいから「住まう」へ

  主催:公益社団法人埼玉県社会福祉士会居住支援法人委員会
  日時:2022年7月23日(土)
  会場:下落合コミュニティセンター

開催案内

(2021-11-30 ・ 206KB)

申込書

(2022-05-31 ・ 35KB)

2022年度 子ども家庭支援委員会主催公開研修
  「民法改正における子ども支援への影響」
                   ~実際の事例から~

    主催:公益社団法人埼玉県社会福祉士会子ども家庭支援委員会
    日時:2022年8月21日(日)
    参加方法:Zoomによるオンライン開催

研修案内および参加方法

(2022-05-31 ・ 141KB)

  2022年度高齢者虐待対応現任者標準研修
     
    日時:1日目 2022年 9月24日(土) 9:30~17:00
       2日目 2022年10月29日(土)9:30~17:00 
        3日目 2022年11月19日(土)9:30~17:00 
    会場:オンライン(ZOOM)

募集要項・プログラム

(2022-05-11 ・ 255KB)

オンライン研修受講方法

(2022-05-11 ・ 579KB)

受講申込書

(2022-05-11 ・ 24KB)

   2022年度社会福祉士実習指導者講習会
 
     日  程   2022年7月16日(土) ~ 7月17日(日)
    開催方法  Zoomを使用したオンライン研修

   申込を締切りました。
  2022年度埼玉県社会福祉士会 
        認定社会福祉士取得のためのスーパービジョン
 
     実施期間:2022年7月~2023年6月末
        申込締切:2022年5月14日(土)(必着)

     申込を締切りました。
 ** S.V.実施要綱、S.V.実施手順書のダウンロード **
 
本スーパービジョンは、認定社会福祉士認証・認定機構で定めた方法・手順で
実施するものです。
その内容は内容については認定機構から
「認定社会福祉士制度 スーパービジョン実施要綱」及び
「認定社会福祉士制度 スーパービジョン実施マニュアル~スーパーバイジー~」を
参照するよう指示されています。手順は以下の通りです。
 
1.認定社会福祉士認証・認定機構ホームページアドレス(こちらから)を開いてください。
2.タブの「スーパービジョンとは」から「スーパービジョンの実施」を選択してください。
3.スーパービジョンの実施画面より
  1:認定社会福祉士制度スーパービジョン実施要綱
  4:スーパービジョン実施マニュアル(スーパーバイジー用)
のそれぞれのファイルをダウンロードしてください。
 
2022年度 基礎研修 Ⅰ
  
    事前課題提出期限    : 7月31日(日) 必着郵送 
    e ラーニング受講期限  :10月25日(火) 講義
    第1回オンライン研修  :10月30日(日)  講義 演習   
                    ワークシート
    中間課題提出期限    : 1月30日(月) 必着郵送
                    原稿用紙ー事前課題2
                    原稿用紙ー事前課題3
                    原稿用紙ー事前課題4
                    原稿用紙ー事前課題1「倫理綱領」

    第2回オンライン研修  : 2月19日(日) 講義 演習
                    ワークシート①
                    ワークシート②

   申込みが定員を超えたため、申込みは締め切りました。
2022年度 基礎研修 Ⅱ

 1. e-ラーニング受講 受講期限  7月18日(月)
    オンライン研修        7月23日(土)
 2. オンライン研修         8月28日(日)
 3. e-ラーニング受講 受講期限   9月20日(火)
    オンライン研修        9月25日(日)
                    事前課題①原稿用紙
                   (事前課題②原稿用紙
 4. e-ラーニング受講 受講期限  10月18(火)
    オンライン研修        10月23日(日)
  5. e-ラーニング受講 受講期限   11月21日(月)
    オンライン研修        11月26日(土)
 6. e-ラーニング受講 受講期限    1月16日(月)
    オンライン研修         1月21日(土)
 7 e-ラーニング受講 受講期限    2月28日(火)
    オンライン研修         3月 5日(日)
               事前課題「発表共通申込書」
               事前課題「分科会発表申込書」
               事前課題「分科会発表要旨原稿」

   定員を大幅に超える申込をいただきました。申込を締切らせていただきます。

社会状況により、変更も予想されますので、本会のホームページをご確認ください。

基礎研修Ⅱ 開催要項

(2022-04-05 ・ 291KB)

単位受講を申し込まれる方は、申し込み後に問合せ先のメールアドレスにて事務局までご一報ください。
2022年度 基礎研修Ⅲ   
      
 1.  e-ラーニング受講期限   5月31日(火)
     オンライン研修      6月 5日(日)
              (実践事例演習Ⅱ(科目修了レポート)
              (中間課題フェースシート
              (中間課題経過記録
 2.  e-ラーニング受講期限  7月 4日(月)
    オンライン研修      7月 9日(土)   
 3.  e-ラーニング受講期限  8月 1日(月)
     オンライン研修      8月 6日(土)
                 演習ワークシート
              (修了レポート原稿用紙
              (事前課題原稿用紙
              (演習基礎シート
 4.  e-ラーニング受講期限  8月30日(火)
     オンライン研修      9月 4日(日)
                中間課題ヒアリングシート
             (中間課題企画シート
             (ワークシート①
             (ワークシート②
 5.  オンライン研修     11月 6日(日)
 6.  e-ラーニング受講期限 11月28日(月)
     オンライン研修     12月 4日(日)
 7.  オンライン研修      1月15日(日) 
           (事前課題シート①
           (事前課題シート②
           (事前課題シート③
           (事前課題シート④
           (科目修了レポート①
           (科目修了レポート②
 8.  e-ラーニング受講期限  2月 7日(火)
     オンライン研修      2月12日(日)
           (事前課題
 9.  e-ラーニング受講期限  3月 7日(火)
     オンライン研修     3月12日(日) 
           (事前課題①
           (事前課題②
           (科目修了レポート
    申込受付 5月2日(月)12:00~5月10日(火)
         (受付期間が1週間です。ご注意ください。)    
       定員に余裕がある場合は再募集をを行いますのでホームページをご確認ください

基礎研修Ⅲ 開催要項

(2022-04-05 ・ 240KB)

単位受講を申し込まれる方は、申し込み後に問合せ先のメールアドレスにて事務局までご一報ください。
3
2
1
5
7
8
TOPへ戻る